忍者ブログ
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    misaka おテク系選手権!

    IMG_0693_R.jpg    IMG_0690_R.jpg

    IMG_0694_R.jpg    IMG_0696_R.jpg

    今日は、misakaスキー場史上初!なスノーボードテクニカル選手権が行われましたよ!。そんな記念すべき第1回大会に、kiyさんとちひろと出てみました。今までスノーボードの大会とかって出た事一度もなかったので、自分としても記念すべき1回目なんだよね~・・・。

    レインボーコースを規制して本格的でした。ちょっとエントリーが少ないかな?子供大人男子女子合わせて18?人ぐらい?。ジャッジはフリースタイルの赤堀デモさんが来ていました!。
    テクニカルの大会?どんな風に滑っていいのかわかりませんでしたが、まずは赤堀デモのデモラン!スイッチ?フェイキー?スイッチ・・・なんか凄いぞ~!赤堀デモの滑りって初めて見たけど、自分が思っていたテクニカル系の方達とはちょっと違って新鮮でした!。

    で、はじまったのですが、1本目はミドルターン。ミドルターンって???。って思って滑ったらコケました(汗)。2本目からはフリーライディングって~事で、時間内でフリーライディングです。
    赤堀デモのデモラン見ちゃったからなのか、皆さん飛んだり~回ったり~グラトリ大会的に皆さんアピール(笑)。ちひろもkiyさんも持ってるネタ出して頑張ったかな?。自分もネタが無くなる程頑張りました(汗)!。

    そんな訳で記念すべき1回大会が終わりました。

    凄く良いな~っと思ったのが、赤堀デモがジャッジする際にひとりひとりの特徴をメモっていたみたいで、終わってから赤堀デモからアドバイスしてもらえる事。さすがにポイントを押えて見ています!。自分もちひろもkiyさんも良いアドバイスをもらってきました!。

    お気軽に参加出来て滑りの刺激にもなり、こんな自由に楽しめる大会っていいですね!。子供さんも3~4人いました(女子の優勝は中学生ぐらいの子)。もっと参加人数が増えて、来年再来年って続けていって欲しいです!(自分は今回オンリーです)。

    主催はゴッデスと言う事で、スノーボードスクールのインストラクターの皆さんや、ジャッジしてくれていた赤堀デモ。ナイターの寒い中準備と運営お疲れ様でございました!。お土産沢山頂いて、ありがとうございました!。

    PR

    本日は・・・

             IMG_0563_R.jpg     IMG_0564_R.jpg

     昨日はピラタスで滑って、今日は帰り道に寄り道でmisakaに寄ってくれましたtoyoshimaさんとまきまきさんとあゆみちゃん(ちひろが昨シーズン後半にお借りして乗っていたCycloneのオーナー。その節はありがとうございました!)。あれ・・・3人で一泊・・・。toyoshimaさん羨ましいかぎりです^^!。
    で、イエローBanditのお兄さん?おじさん?、ちょっとテンション高めなimaiさんは、先日toyoshimaさんからBanditを譲り受けて初VIRUSオーナーだそうです。もうハマッたみたいです・・・(笑)。

    まきまきさんは夕方から夜勤で明日の昼までお仕事だそうです。ほんとほんとにお疲れ様です!。スキーが大スキーだから頑張れちゃうみたいで^^!。


    また皆さん来て下さいネ!。


        

                       

    Boardercross!

    IMG_0560_R.jpg        k1_R.jpg

    3年ぶり???に、Boardercrossを引っぱり出して乗ってみました。

    バンディットと同じフリーカービングシリーズ。人気が無いと言うか、乗る人がいない?乗れる人がいない板で、おそらく日本に輸入されたのはいまだにこの1本だけかな?。
    全長170。ウエスト22、5。キャンバーは初めから5ミリ程しかなく、フレックスは全体的にソフト傾向です。
    購入後まだ3~4回しか乗っていませんが、その時の印象はまったりロングカービングが安定していて乗り易いな~と言う印象でした。クロスのレースバトル?なんて印象ではなかったかな?。
    今日久々に乗ってみて、やっぱり乗り易い板です。

    同じような全長とウエスト幅のX-treme 69 と比較なんてしてみようと思います。
    X-treme 69 は2度お借りして試乗させてもらいましたが、なかなかこの板のポテンシャルを引き出す事が出来ません。単にSWOARD的ライディングを真似すれば乗れる?そんな簡単なものではありませんね。独特なサイドカーブ、フレックスとトーション・・・。普通に乗る?のが難しい板です。
    X-treme 69 のサイドカーブの感覚は、VIRUSの板の感覚ではありません。Boardercrossのサイドカーブの感覚は、まさにVIRUSのものです。アウトローに似たサイドカーブ感覚です。そうですね~、丁度アウトローをソフトフレックスにしてワイド化した乗り味です。普通に乗れて、ショートからロングなんでもOkです。
    団長さんにも試乗してもらいましたが、X-treme 69 よりも乗り易く、SWOARD的ライディングもBoardercrossのほうがやり易いんじゃ・・・なんて感想でした。
    X-treme 69 は、バーン状況や斜度も限定され、SWOARD的ライディングをしなきゃいけないような雰囲気がありますが、Boardercrossはどんなバーン状況でも斜度でもオールマイティーにどんな乗り方でもいける板だと思います。SWOARD的ライディングもBoardercrossのほうがイージーに決まるかな。
    こんなにいい板なのに人気が無いのが残念ですね・・・。・・・と言いながら、次回乗るのは何年後?。になってしまいそうです。・・・で、団長さんに気に入ってもらえたの、団長さんの所へ行く事になりました!。自分が乗らないで持っているだけよりも、乗ってもらえる方に乗ってもらえるほうが板も幸せですしBoardercrossが欲しくなる方も増えるかな?。太板好きな方へのお勧めは、X-treme よりもBoardercrossです!。なんていってもVIRUSの味があります!。



    2in1!

    IMG_0522_R.jpg        IMG_0523_R.jpg

    2b9ecff9.jpg       c50877a9.jpg

    af81f37e.jpg       20129efa.jpg

    今日はokamuraさんまあじょさんと2in1です!。
    天気は下り坂でぴーかん天気では無く肌寒かったかな?。ラッツはバーン状態があまり良くなかったのでパッションオンリーでした!。








    IMG_0524_R.jpg   0526c218.jpg

    今日の私の目的は、「全開インプレッション!」です。
    サマディ神谷社長さんから、今年モデルのLigthningとTantalusをお借りしました。この2本は今までに乗った事が無かったモデルです。共にウエスト幅は17,1cm。全長165cm、175cm。有効エッジ148cm、157cmと約10cmの違いです。キャンバーは共に3センチ強と近年のモデルにしては大きいほうです。


    まずはLigthningです。

    ノーマルモデルですがフレックスは硬めでトーションも硬いです。このトーションの硬さにより抜群のエッジグリップ感と機敏さ、雪面をエグルようなキレを生み出していると思います。回転弧自体はBanditよりも多少大きめです。丁度Dragsterと同じような回転弧です。

    キャンバーの大きさとフレックスも硬くて板の幅もノーズ~テールにかけて太い事もあり、ガッツリ踏めてガッツリ頭~体から突っ込んで行けます!。踏めば踏むほど雪面をエグリ、板自体の反発も大きいので吹っ飛ぶような切り替えしです。全長が165cmあるので急斜での安定性も申し分ありません。中~緩斜面でも板の性能を発揮出来る長さです。

    ガッツリミドルカービングは、サイドカーブ具合で比較的イージーですし、ロングカービングに引っ張りたい時はセンターからテールにかけてのフレックスが硬めなのでテール寄りに荷重する事により板が走りキレの良いロングカービングが完成します!。
    取り回しが良く操作性も軽いので、ガッツリ系のカービングライダーにお勧めだと思います!。
    46869bd1.jpg   665302f0.jpg


    続いてTantalusです。

    こちらもノーマルモデルで、フレックスは硬めでトーションも硬めです。先週misakaで一度乗ったのですが、misakaの斜度だと板の長さを感じ、板をしならせるのにもうちょっと斜度があったほうがサイドカーブが生きるかな~って思いました。
    ・・・で、急斜です。
    スピードが乗ると全く板の長さが感じられず、Ligthningと同じフィーリングで曲がって行きます。ノーズ、センターのフレックスに比べて、テール近辺のフレックスが柔らかめなので板の長さの安定感を残しつつもテール近辺がフレックスする事により長さ以上の回転弧が生まれるわけですね。このテール近辺のフレックスが柔らかいのは、CyborgもUndertakerも同じです。ロングボードなのにロングボードの安定感を出しながらもより曲がる!そんな感じでしょうか。シムスのバーナーのスプリットテールもそんなコンセプトだと思います。
    Ligthning同様、おもいっきり踏んで行けるし板もおもいっきり立てて行ける!。ミドルもエグくてロングカービング引っ張りたい時は、テール寄りに荷重しなくても板の長さを生かして超安定して高速ロングカービングに突入です!。
    中~急斜狙いでガッツリ系のカービングライダーにお勧めだと思います!。
    s5_R.jpg   0b3caf7a.jpg


    ・・・そんな訳で、よくわからない全開インプレッションでしたが今日はガッツリ滑ってLigthningとTantalusを味わって来ました!。神谷社長さんありがとうございました!。

    このTantalusはファイヤーnakamuraさんがお買い上げになられました!。nakamuraさんのライディングにはとても合っていて素晴らしいパフォーマンスになると思います!。
    Ligthningのほうは、欲しい!方に販売してくださるようなので、この絶好調なLigthningが欲しい方はサマディ神谷社長さんに問い合わせてみてください!。早いもの勝ちですよ!。

                                                                             

    本日は・・・

                                    IMG_0460_R.jpg

    m2_R.jpg       m3_R.jpg

    m4_R.jpg       59f16d23.jpg

    toyoshimaさんとまきまきさん登場!。まきまきさんは今季初misaka!。




    月曜日の2in1のムービー。まあじょさんが作ってくれました!ありがと~!。


    2in1!

    IMG_0427_R.jpg     IMG_0428_R.jpg

    IMG_0426_R.jpg     790687ad.jpg

    7d9c05fc.jpg     2b895bac.jpg

    1b70a62b.jpg     a8926037.jpg

    224_R.jpg     4338948b.jpg

    dfc251a7.jpg     217_R.jpg

    226_R.jpg     218_R.jpg

    219_R.jpg     221_R.jpg

    223_R.jpg     222_R.jpg

    今日は無風快晴。なんぽーさん、まあじょさん、ちひろで2in1です。

    一昨日の天然雪がmixされてちょい締まったバーンで、今日も極上バーンでした!。
    急斜滑ったり、ポールやったり、緩斜練習したり・・・。

    なかなか内容の濃いフリーライディングでした!。











    FR・・・

    IMG_0432_R.jpg

    昨シーズン、2回だけソフトブーツで乗ったFR。ソフトブーツでフリースタイルアングル(20度以下)だと、どうしてもブーツがドラグしてしまいます。パーマーのパワーリンクで2センチ上げてドラグは無くなりましたが、板のフレックス、トーションにソフトブーツが負けている感じがしました。

    今日、なんとなくFRが乗ってみたくなり、ハードブーツで乗ってみました。
    アングル角前後51、スタンス幅46センチです。
    アルペンアングル、ハードブーツで乗ると、よりVIRUSらしさが感じられます。反応の早さやキレの良さはナローボードにはかないませんが、がっつり踏めて切れ上がって行きます。ハードブーツで乗ったほうが調子イイです。
    太い板から得られる事も多くあるので、ここ数年乗っていなかったdragsterやBoardercrossにも乗ってみようと思います・・・。
    自分にとっての太い板は、原点回帰でもありナローボードにおけるスキルアップのために必要だと思います。





    火曜日の2in1。まあじょさんがムービーを作ってくれました!。ありがとうございます^^!。



    [192]  [193]  [194]  [195]  [196]  [197]  [198]  [199]  [200]  [201]  [202





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]