忍者ブログ
06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    misaka・・・

    IMG_0612_R.JPG       10091_R.jpg

    10092_R.jpg       10093_R.jpg

    昨日の台風が去って、昨日も今日もいい天気!。清々しい陽気!・・・ってー事でスノーボード!。

    いつもHPの隣りでひっそりお客さんを待っているストレートレールとキッカー・・・。あまり入っている人居ない・・・(汗)。
    そんなsのも未だに未知の世界(汗)。山梨に移住して8年。近くに温泉が沢山あるのに未だに一回も山梨で温泉に入った事が無いような感じでしょうか???。今日はookiさんがキッカーでjump-!につられてsのも行ってみる事に・・・。
    レールは危ないのでスルー(汗)して、キッカーまでの細ーいよーく締まった氷バーン(汗)をショートターンでなんとか通過して(汗)、っと思ったら、天井に向かってカキーんって立った壁が目の前に・・・(汗)。その向うはまさに未知の世界?まるでブラックホールにつっ込んで行くみたい(汗)ブラックホールに突っ込んだ事ありませんが(汗)。
    sのには高難度のキッカーで・・・といいますか、飛べないしー怖いので2回通過で断念しました(汗)。
    ookiさんは、テク戦のAIRの練習だー!って感じで飛びまくっていました(汗)。
     

    jump!
     
    PR

    misaka・・・

       IMG_1239_R.JPG       10021_R.jpg

    今日は朝から雨降ってるし、こんな日はスノーボードだ!(どんな理由?)って言う事で、ひとりでmisakaに・・・。
    ・・・そしたらもー!・・・ookiさん!・・・しかもハーフパイプにookiさん!絶対みんなびっくりするはず!。って言うか、すごい上手いしー!いつもハーフパイプやってる人みたい(汗)。でも今期はまだ3回目なんだそうです(汗)。
    ookiさん何でも出来ちゃってさすが!フリスタもアルペンも・・・そしてハーフパイプも!。
     

    もー10月ねた・・・

                                
                                      P1050309_R.JPG

    つい最近もー9月・・・って思ったら・・・もー10月(汗)。
    週1でHPに行くのが楽しみで、それを待っているとあっと言う間に一週間が過ぎて・・・4回行くと一ヶ月(汗)。

    写真は先週の富士山でまだ真っ黒ですが、もーイエティがはじまります(汗)。

    神谷社長さんから連絡がありまして、今期のNew板達が来週末には来日出来るみたいです!。昨年よりも早いです!。さっそくイエティから乗れます!。ご予約していない方でも、スタンダードモデルであれば多少余裕を持って入荷するみたいですし、これからでもオリジナルオーダーも出来るようですので欲しい方はまだまだ大丈夫です。
    色々と情報がアップされると思いますので、サマディさんhttp://www.ceres.dti.ne.jp/~samadhi/ をチェキラ!。






    Gスタビン・・・



      09SPEED-PLATE-T-A.jpg  09SPEED-PLATE-T-S.jpg BIN_LEVER_EXTENSION.jpg


    09~10のGスタイルのビンディングですが、工場からの出荷が遅れていて10月半ば~になるみたいです。ご予約頂いている方々の分はすでに発注済みですので、申し訳ありませんがもうしばらくお待ちください。

    Gスタ欲しいな~・・・いいな~ってお考えな方は、お早目にご予約して下さい。すぐに追加注文入れます。特に樹脂&ジュラルミンベースのTypeAは、昨年は年末にはメーカー完売でした。

    sのが自信をもってお勧め出来るビンディング。まあ、sのはフリーカービング&フリーライディングしかしないのでレースでいいとかテクニカルでいいとかはわかりませんが、フリーカービング&フリーライディングには最高なビンディングだと思います。ハーフパイプでもOk!なんちゃって・・・。
    このシステム特有のヒールのフレキシブルさが、抜群の乗り易さ、疲労の無さ、怪我しなさを生んでいると思います。
    SHRからGスタイルにチェンジして、昨年11月~今年5月末のかぐらまで約130日。それからmisakaのハーフパイプで15回?程使っていますが、トラブルは一度も無しです。

    そうそう、VIRUSの板の入荷情報はまだ神谷社長さんからありませんが、昨年同様10月中旬かな?。sのの所でご予約頂いている方々、もうちょっと待って下さいネ!。

    ・・・で・・・

    P1050406_R.JPG     P1050405_R.JPG

    241_R.jpg     P1050388_R.JPG

    ・・・午後に・・・

    ちひろは先週土曜日が運動会だったので今日は休み。なのでmisakaに・・・。
    このシルバーウイークな連休中は相当混んだみたいです。滑るのに30分待ちとか(汗)。近年には無かったような混みだったそうです。連休と高速1000円で遠くな人達もmisaka行こうよ!ってなったのかな。きっと。

    で、今日は待ち時間約0分。待って無い(汗)。

    ボードで筋肉痛ってあまりならないけど、パノラマ行くと毎回必ず全身筋肉痛(汗)。下ってるだけなのにどんだけ筋肉使ってるんだ(汗)。ほんとに全身(汗)。この感じはバイクで事故って吹っ飛んだ時になる筋肉痛に似ているような・・・?。パノラマ走った事ある人はわかると思いますが、コケなくてもある意味交通事故的な・・・(汗)。

    hp

    メルセデスウイルス・・・

                        IMG_1211_R.JPG
                           メルセデスでたもさん登場!

     たもさんの持っている赤いBandit、先シーズンたもさんに試乗してもらいましたらえらーく気に入ってもらえましてたもさんの所へ嫁入りした訳です。
    で、今回Dragsterも同じデザインにして~って事でした。Banditのプレートは、センター~テールのフレックスアップ形状で作りましたが、Dragsterはあまり硬くしたくないとの事でBanditに比べて細めの形状にしました。また、Banditはテキサリューム2枚ですが、Dragsterはテキサリューム1枚+グラスクロス1枚でフレックスを落としました。主にmisakaでの使用なので、じゃがいもだったり氷だったり~なハードバーンでの振動吸収性はすごーくあると思います。
    元々、06モデルのキャンバーが低くてフレックスもソフト気味なハードバーンに強いモデルですが、さらにプレートの効果が期待出来ます。Dragster自体、どんな雪でもな突破力は一番ある板だとsのは思います。
    今シーズンもたもさんをリフトの上から見るのが楽しみです!。

    ちゃりんこ・・・

    P1050380_R.JPG       P1050379_R.JPG

    P1050378_R.JPG       P1050368_R.JPG

    今日はひとりでパノラマです。
    曇り予報でしたが見事に曇りで、コースは見事にスーパードライ!。水が出ている所は一ヶ所も無く、かと言って乾きすぎでも無い良いコンディション。今日って休日だったよね~???平日みたいにお客さんも少なくってもう嫌になっちゃうぐらいに走りました(汗)。
    フルサス+SPDは、もう最高に面白くってピョンピョン跳ねまくり!。サスペンションの減衰力を一番弱めて、しかもタイヤのエアーも少なくしてピョンピョンふわふわ調子こいて遊んでたら、2回もパンクしてしまいました(汗)。



    ハンドルに股眼カメラくっつけて撮ってきました。パノラマって言っても、ゲレンデを走るのではありません。ゲレンデとは別にちゃりんこ専用のダウンヒルコースがあるのです。冬にしかパノラマに行かない方は、こんな山の森の中にコースがあるなんて思いませんよね・・・。
    ・・・で、こんな所走るのか~・・・ってわかると思います。アップロードが100メガまでなので一部のみです。Aコースは上級者コースで、Cコースは一応初心者コースです。sのは初心者コースで十分です。上級者コースでコケたら・・・入院間違い無し(汗)。


    [265]  [266]  [267]  [268]  [269]  [270]  [271]  [272]  [273]  [274]  [275





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]